クーラーと扇風機を併用しよう!

暑くなってきましたねー

今年もこのあと湿気たっぷりの梅雨、そして猛暑がやってきます。

そんな時期、朝から晩までエアコンをつけていたら電気代が凄いことになってしまう。

そこで強力にお勧めしたいのが、クーラーと扇風機の併用 です。

併用の最大のメリットは電気代が大幅に節約できること。



「扇風機って熱風をかき回すだけで、まったく涼しくないじゃん」と言う人もいますが、それは大きな誤解です。

なぜなら、それって扇風機を単独で使用してる時の話だから。


たしかに、暑い時に扇風機だけをつけても温風をかき回すだけです。

ところが扇風機とクーラーを併用すると、クーラーが「冷気製造器」、扇風機が「冷気運搬機」として機能し、

扇風機が「クーラーで冷やされた風」を特定のポイントまで正確に送ってくれるため、クーラーの単独使用より遙かに涼しくなるんです。

それぞれの短所を補い、長所を引き出し合うベストな組み合わせですね。


また、クーラーと扇風機を併用すると、

足先や下半身の冷えが防げる!

クーラーの冷たい空気は低い位置に溜まるため、足ばかり冷えて体は暑いまま・・ということが起こります。

冷え性の人にはつらいですよね。

でも扇風機があると、暑いと感じる顔や上半身に直接 風を当てることができ、下半身が冷えたり、おなかをこわしたり、という状況を防げます。


好みの温度が違う家族がいても大丈夫!

家族でも快適と感じる温度が違い、「オレは暑すぎる!」「あたしは寒すぎる!」ってことも多いはず。

そういう時、どちらかが我慢するのではなく、暑がりの人の方に向けて扇風機をセットすれば問題は解決。

外出から帰ってきたばかりの人や、お風呂上がりの人だけが、「暑い暑い暑い!!!」と言ってる時にも、「扇風機の前に数分座ってて!」と言えば解決です。

暑がりの人に合わせてクーラーの温度を下げたり強風にすると、電気代がかかる上、他の人は寒くて困るのですが、そんな問題も扇風機を併用すれば解決です。


さらに・・

扇風機はいろんな用途に使えます

梅雨や暑い夏、起きたら布団やマットが汗で湿っぽい・・

そういう時は扇風機を首振りにして、布団やベッドに風を当てましょう。

朝出かける時か就寝前に、タイマーで 2時間くらい当てておけば湿気が飛び、じとじと感が大幅に軽減されて気持ちよく寝られます。

夏は布団乾燥機を使うと布団が暑くなって寝苦しいので、湿気飛ばしには扇風機の方が断然、向いてます。

また、靴箱やクロゼット、押し入れなど湿気がたまりがちな空間にも、扉を開けて数時間、扇風機の風を当てておくだけで湿気が飛び、カビや悪臭の発生が防止できます。

これも湿気防止剤を使うより余程パワフルでお勧め。


梅雨に家の中で洗濯物を干す時も、クーラーや除湿機だけでなく、洗濯物に扇風機の風を当てておくと乾きやすい。

加えて私は、冬も暖房(エアコン)の空気を攪拌するのにも使うので、扇風機はものすごく活用度が高い家電となってます。


扇風機には、

1)パナソニックや日立など、大手メーカーの高級品から普及品まで
2)ダイソンやバルミューダなどデザイン重視の商品
3)山善やアイリスオーヤマなどのリーズナブルな商品

と、驚くほどたくさんの機種が売られています。


あまりに多くて迷ってしまいますが、正直いって細かい違いは気にしなくても大丈夫です。

なぜなら!

今の扇風機は、どれをかっても完成度がとても高いから、どれを買っても大きな後悔はないでしょう。

ただし、コアな機能は 4000円くらいの普及品でも十分ですが、ニーズに合わせて確認しておいたほうがいいポイントだけ挙げておきますね。


リモコンでできることの範囲

格安品では、リモコンで「首振り」コントロールのできない商品が多い。

でもコレはめっちゃ便利な機能なので、数千円の差なら「リモコンで首振り操作ができる商品」を買うべき!


入りと切りのタイマーが同時に使えるか

格安品だと、タイマーはどちらか一種類しか使えないモノもあります。

2種類のタイマーが同時に使えると、寝る前に切りタイマー、その後、起きる前に入りタイマーを作動させられます。


首振りが上下にも行えるか

左右だけでなく「上下」にも首振りするものだと、部屋の空気が大きく攪拌されるので、洗濯モノを乾かす時や、部屋の空気の攪拌時に力を発揮します。

この機能がついてれば(ある程度は)サーキュレーター的に使えるんですが、ある程度の高級品にしかついてない機能かもです。


下記は真上にも風が送れるタイプ
 ↓


自然な風や揺らぎ風が出せるか

高級機はどこも「自然な風」を作ることに必死になってます。
そよ風機能とか、揺らぎとか、f分の1 とか、呼び名はいろいろ

確かに気持ちいいですよね。寝る時に“つけっぱ”にするなら特に。

ただし最近の扇風機は全体に「静か」「そよ風」に力を入れてて、昔の扇風機ほどの「ブンブンした強風」は出せない感じがします。


あたりを、ニーズに合わせて選べばよいでしょう。あとは色、デザインですが、それらは個々人の趣味なのでご自由に。

★★★

特徴的な扇風機についていくつか。

サイクロン掃除機で有名なダイソンの扇風機には、ハネがありません。そのスタイリッシュな巨体はどこの売り場でも異彩を放っています。

値段はサイズによりますが、かなり高め。かつ、かなりデカイので、オフィスではなく自宅用に買う人はよくサイズを確認しましょう。


もうひとつ特徴的なのが、見た目がシンプルで場所をとらないタワー型の扇風機。

基本は立てて使うものですが、横にして使えるものもあります。

横に置くと存在感が消えるので、(ソファではなく)床で子供と遊んだり過ごすことの多いご家庭にはよさそう。


ただしタワー型扇風機の多くは、ファン(ハネにあたる部分)を外しての掃除ができません。

扇風機って、シーズン通して使うと羽根にかなりのホコリがつきます。なので私は夏の終わりにすべて外して洗います。

ところがタワー型の扇風機は、フィルターは掃除できても“中の羽根=ファン”を取り出して掃除できるものは、ほとんどない。

こまめにフィルターを掃除しないと、「部屋中にホコリをまき散らすマシン」になりかねないので(アトピーの人などは)気をつけましょう。

★★★

国産のデザイン系扇風機も増えてます。

強気のプライシングにもかかわらず、大人気のバルミューダ。


“ゼロ”シリーズもデザイン系ですが、シンプルで小さいモノが多く値段は抑え気味です。


下記はシャープの商品なんですが、なーんとこの大きさでコードレスでも使えるそうです。

コードレスで使うときのパワーや持続時間が心配ですが、

ちょこっとだけ場所を動かすときにはコードレスだと便利なこともあるかもね。

真夏のトイレが暑すぎて掃除する気になれない→コードレスの扇風機持って行く、みたいな感じで。

立体首振り(首振りが左右だけでなく上下も)可能みたいです。

★★★

以上、大手メーカーの扇風機は、デザインも毎年シンプル&ナイスになってるし、静音で掃除もしやすく、機能も「ここまで来たか」って感じで、日本メーカーの底力とこだわりを感じます。

一方、山善やアイリスオーヤマなど、以前は格安商品ばかり作っていたメーカーも最近は高級品を出し始めていて、完全な「ザ・過当競争市場」になってます。

山善やアイリスオーヤマの格安品を検討したい方は下記をどうぞ。


以上、まだクーラーを単独で使っているという方、普及品レベルの扇風機代なら(電気代の節約分により)ひと夏で取り返せるレベル。

クーラーはとにかく扇風機と併用しましょう!



 そんじゃーね