一気に暑くなりましたね。
今日はちきりんが夏に常備し、毎日飲んでいるスッキリさわやか美味しい炭酸水のご紹介です。
私はもともと“シュワシュワの泡入りお水”が好きで、レストランでもガス入りの水をオーダーするし、家でもよく飲みます。
特に脂の多い食事のときによく合います。ジュースもお酒も飲みたくないけど、水じゃ物足りないという時にもよいです。
今までは長らくこちらを飲んでました。イタリアのガス入りお水です。
たまーにペリエも飲みます。 通販だと家まで届けてくれてホントありがたい。こんな重いもん、自分で買ってくる気になれません。
ですが、数年前に銘柄を変えました。今はコレ↓
サントリーが京都と大阪の境にある山崎で自然水を採取して作っているプレミアムソーダ水です。山崎と言えば、ウイスキーが世界的に有名ですね。
サントリー ザ・プレミアムソーダ from YAMAZAKI 240ml×24本posted with amazlet at 15.07.11サントリー
売り上げランキング: 1,689
こちら、ウイスキーのソーダ割りを作るために試しに買ってみたら、めちゃおいしい。
そこで試しにそのまま飲んでみたら「この水が美味しいんじゃん!?」と気がつきました。
すっきり感が半端じゃない。
こんな美味しいお水が日本にあるなら、ヨーロッパからワザワザお水を持ってくる必要はありません。いやマジで。
(山崎はウイスキーも超一流で、国際的にも極めて高く評価されています。ウイスキーを作る水も同じ山から採っているわけで、高評価もなるほどだし、お水が美味しいはずです。)
★★★
このプレミアムソーダ、瓶のデザインも素敵で、サンペリグリノやペリエ並に世界で勝負できると思うのですが、生産量が少ないのかな?
日本人だけで楽しむなんて、もったいないほどのクオリティです。
泡が細かいというか繊細で、炭酸も強すぎず弱すぎず、貴婦人のような雰囲気です。
こういうお水を採取しようと思うと、山とか川とか森とか、かなり広い範囲の自然を長期間にわたって保護する必要があります。
山の中とはいえ、大阪と京都の間でそれだけの地域が汚染されないよう維持するのは苦労がいるし、もちろんコストもかかります。さすがサントリーですね。
飲み方もいろいろあります。もともとウィスキーを割るためのお水ですが、ジンやジュースを割ってカクテルにしても美味しいし、子供には甘めのジュースとコレで炭酸ジュースを作ってあげられる。
私はダイエット中は、お風呂上がりにビール代わりとして、コレにレモンを搾って飲んでます。慣れてくるとビールの消費量をぐっと抑えられます。キンキンに冷やし、氷を入れて一気に飲みましょう!
サントリー ザ・プレミアムソーダ from YAMAZAKI 240ml×24本posted with amazlet at 14.07.11サントリー
売り上げランキング: 1,095
レモンを毎回切るのは面倒なので、買ってきたら短冊型に切り、こういうタッパに入れて冷蔵庫に保存します。これだと、飲みたいときにすぐに 「レモン + サントリーのソーダ水 + 氷」 のノンアルコール・ノンカロリー・カクテル(?)が作れます。
レモンは輸入物が多く、多量の農薬、防腐剤がかかっていると言われているので、切る前によく洗いましょう。
また、水にレモンを絞ったら(レモンをコップにいれずに)捨てた方がいいです。
それと、上記でちきりんが使っているのが、パイレックスのガラス製の保存容器です。
保存容器は樹脂製が多いですが、ガラス製は何を入れてもヌルヌル感や臭いが一切残らず、レンジやオーブンにも入れられ、熱にも酸にも強く、と気に入っています。
ただし、樹脂製より重いので、弁当用など持ち歩くためには向きません。
大きさもいろいろあり、もちろん一つから買えます。電子レンジはもちろん、器(フタ以外)はオーブンにも入れられるのが便利です。
キンキンに冷やした炭酸水とレモン! ぜひお試しください。