皆様、これをご存じでしょうか。スーパーマーケットなどに売ってるジプロックの保存袋
(ジプロックは特定メーカーの商品名で、他メーカーにも同様の商品があります)
本来は調理食材を冷蔵や冷凍保存するものですが、これが多用途に使えてすごく便利なんです。
ジプロックには二種類あります。左側は入れ口を手で押さえて閉じていくもの。右側は簡易ジッパー付き。この「ジッパー付き」のが驚きの便利さ!
これを私がどう使っているかというと(実例写真↓)・・・
バッグの中の小物を整理するのに使います。下記は旅行用に、目薬や頭痛薬、常備薬を入れたモノ。入れ忘れた薬がないか、探している薬がどこか、一目で分かります。
ティッシュやウエットティッシュ、マスクをいれて、日常に使っているバッグに放り込んだり、
ペンとメモ帳とイヤホン。これも外出時にハンドバックに放り込みます。
ソーイングセット、眼鏡拭きクロスなど。旅行時、私のスーツケースのポケットはジプロックだらけです。
出張や旅行時、ガジェットのケーブル類をまとめて放り込むのもこれ。スマホ自体を入れれば(完全ではないけどある程度の)防水にも。
それ以外でも、下記のように用途がとても広いんです。
1)食べ物を冷蔵・冷凍保存(本来の用途)
2)カバンの中の整理整頓 化粧ポーチや財布、ペンケースとしても
3)文房具やレシート、ネジ類や通帳、ボードゲームの駒やガジェットの付属品まで、小物の整理
4)旅行の際の小物入れ。特に化粧品など液状のものは、万が一容器が壊れても安心です。
5)空港のセキュリティチェック用に液体物をまとめて入れる
6)ビーチやプールでは、小銭やスマホ、腕時計を入れると、濡れたり砂が付いたりしません(完全防水ではないですが、スープが保存できるように作ってある袋なので)
7)エステやマッサージ、温泉、ジムなどの施設では「簡単に開けられそう・・」なちゃちいロッカーが多いので、最初からこれを財布代わりに使い、必要な額だけ入れて持っていったりもします。
海外旅行の時は、カラ袋も持っていきます。市場でお菓子や果物を買った時、コレに放り込んでおけば乾燥も防げ、欠片も散らかりません。
こういうの、文房具屋にも同じようなものが売られていたりしますが、食べ物を入れる可能性のある人は、キッチン用品として作られている、本家のメーカー品を買うことをお勧めします。
本家のジプロックは、スープや食材の冷凍&冷蔵に使えるよう、内部が空気に触れないように製造されるなど、厳しい衛生管理がなされてます。
元が食材用に作られているので材質も清潔さも安心というわけ。
旅行先で袋が足りなくなれば、(先進国なら)現地のスーパーで買えます。
途上国でも売ってることはありますが、ジッパー付きのは置いてないところもあるかな。
袋自体のサイズではなく、外箱のサイズを「商品サイズ」として載せてるおバカな通販サイトも多いんですが、袋のサイズは、
大:縦 28 センチ 横 27センチ
中:縦 17 センチ 横 20センチ 大は、かなり大きなモノも入りますね。
もういちど書いておきますが、イージージッパーとか、ジプロック・スライダーと書いてあるファスナー付きのものを買いましょう。
ファスナーがついてないのは安いのですが、使い勝手があまりに違います。
高いったって、一枚 25円弱で、バッグインバッグより遙かに安いです。汚れたらどんどん新しいのを使えるレベル。(ファスナーのついてないのは一枚 13円くらい)
ほんとーに便利で、「一家に一箱」の常備を強くお勧めできる商品です。
★★★
使い勝手を試してみたい方は、(少し割高になりますが)10枚入りを買って試してみてもいいかもしれません。
10枚入り 306円
アマゾンで検索すると、サイズ違いなど、多彩なジプロックが見つかります!
(イージージッパー、スライダー付きのモノを!)
→ アマゾン ジプロック 検索結果
楽天で買いたい方はこちらを