加湿器レビュー

2022.12 更新)

冬になると空気が乾燥し、唇がカサカサになるのを始め、ヒジやヒザ、足の裏はガサガサ、さらには爪まで割れたりと・・・冬の室内の湿度の低さは見過ごせないレベルです。

以前は「洗濯モノを部屋に干しておけば加湿できる」とか「入浴後に、お風呂のドアを開けておけば大丈夫」と思っていましたが、絶対湿度計を買って、家のあちこちに設置し、湿度を測ってみたところ、

そんなんではまったく適切な湿度にならない!

と判明しました。


よく考えれば、脱水した洗濯物に残っている水分なんてタオルやらパジャマやら数枚分を合わせてもコップ1杯になるかどうかです。

でも加湿器は、一晩で 2リットルから(部屋の大きさによっては)4リットルくらいの水を水蒸気として噴き出してます。

つまり部屋全体を加湿するには、洗濯物に残ってる水分なんかではまったく足りないんです。

思い込みではなく、きちんと計測するの、すごく大事!

と反省し、きちんとした加湿器を使うようになりました。

★★★

さて加湿器は、「どうやって水を水蒸気にするか」という方法によって数種類のタイプに分れます。

各方式のメリット・デメリットはいろんなページにまとまっているので、詳しくはそちらをご覧いただければいいのですが、

→ 加湿器のタイプの違いの説明ページ


私は「水を沸騰させて水蒸気にするタイプ=加熱式・スチーム式」しか買いません。

理由は清潔だから!

すべての菌、ウィルス、カビが 100度で死ぬのかどうかは知りませんが、すくなくとも、加熱せずに蒸発させる超音波式や気化式よりは遙かに清潔です。

家に乳幼児やペットがいる場合、「加湿器が倒れたときに熱湯がこぼれる可能性がある」という理由で、加熱式(スチーム式)を避ける方もあるようですが、

最近の加湿器は倒れたときの安全策もとられており、そこまで危ないとは思いません。

もうひとつ、加熱式のデメリットは沸騰させるときの音の大きさと言われます。

リビングならまったく気になりませんが、寝室では気になる人もいるかも。

が、私にとっては「衛生レベルが高い」ことが最優先なので、加熱式1択です。

★★★

で、具体的な商品。

まずは、3年前に購入して 3年使ったアイリスオーヤマの加湿器。

これを買った理由はズバリ!

安いから!

人生で何度か加湿器を買った経験から、「加湿器は消耗品。数年ごとに買い換えるほうがいい」と考えました。

理由はお手入れが大変で、どうしてもカルキの白く固い結晶がとれなくなるから。

その時点で(徹底した掃除に多大な時間を投入するよりは)買い換えた方が合理的。


アイリスオーヤマの加湿器は 3000円ほどなので、3年使って処分しても一冬 1000円。十分なコスパです。

もちろん通常のお手入れとして、 2週間に一度くらい水に粉末クエン酸をいれて 2時間ほど稼働する必要があります。これはどんな加湿器でも同じ。
  ↓

ただこれをやってても、次第にこびりついたカルキが取れなくなるんだよね。

なので 3年使ってカルキ結晶がとれなくなったら、加湿器自体を買い換ればいいと割り切って使っていました。

★★★

ちなみに皆様ご存じでしょうか?

加湿器には、ミネラルウオーターや浄水器の水は使えません。

水道水以外を使うと、加湿器内で雑菌が繁殖したりカビが生え、水蒸気と共に部屋中に雑菌やカビがばらまかれる!!!

からです。

どんな加湿器であれ、説明書に水道水以外は使用不可と書いてあるので、ちゃんと水道水を使いましょう。

健康のための加湿器なのに、それで病気になってたら意味ないです。ちゃんと説明書を読みましょう。



タンク容量と継続時間で選ぶ

さて、加湿器選びの基準のひとつとなるのがサイズです。

大型のものは水が 8リットル入る、みたいな商品もあるのですが、水補給の頻度が少なくなるのはいいけれど、8リットルの水って結構な重さなので、運ぶのもかなり大変。

反対に、1リットルも入らないようなタンクでは、すぐに水が切れ、しょっちゅう補給しないといけないので面倒。そのうえ、寝る前に満タンにしても夜中に水が切れてしまいます。

私の経験から言うと、鉄筋コンクリのマンションの場合、ワンルームや寝室ならタンク容量は 2リットルで十分。

ただし15畳以上など広めの LDKの場合は 4リットル、もしくは 2リットルの加湿器をふたつ、別の場所に置くのが必要かも。

3年前に買ったアイリスオーヤマのは 2リットルタイプで、寝室にはいいですが、リビングには力不足でした。

★★★

そして、今年、買ってみたのが「お手入れがめっちゃ簡単」と人気の象印の加湿器。
お湯を沸かすポットみたいな形状です。
  ↓

象印 加湿器 4.0L グレー EE-DC50-HA

象印 加湿器 4.0L グレー EE-DC50-HA

  • 象印マホービン(ZOJIRUSHI)
Amazon

※ 色はグレーの他、白もあります。2リットルから 4リットルまで、容量の異なるタイプがあり、2リットルだと少し高さが低く、コロンとした感じです。


コレ、沸騰しても加熱が止まらないように設計された象印の湯沸かしポットとも言える商品で、電熱器と水が触れないので電熱器にカルキが付きません。

だから2週間に一度のクエン酸洗浄さえ怠らなければ、それ以上の大掃除はほとんど不要です。この点はすばらしい!

一方、給水はけっこう大変。

タンクが本体から離れないので、本体ごとキッチンや洗面所にもっていき、給水するか、もしくは、別の容器に水を入れて加湿器まで運ぶ必要があるのですが、

本体を水栓のある場所まで運んで給水してる人はほとんどいないんじゃないかな。

なぜなら、

・水栓の近くにこの大きさの本体を置ける安定したスペースが必要(シンクに置くと底が濡れるので、拭く手間が生じてしまうし・・・)

・かといって水栓金具が伸縮式でないと、シンクの脇に置いた本体の上から水を入れるのは不可能、です。

そうなると、水をヤカンかポットなど他の容器に入れて運ぶことになります。

というわけでこちらの商品については、下記のような「水を運ぶ容器」を併せて買う人も多いみたい。
  ↓


我が家の場合はベランダに水道栓があり、その水栓のすぐ近くに掃き出し窓があります。

なので給水するときは、窓の近くに加湿器を運び、ベランダの水栓から専用ホースを引きこんで給水しています。

こういうことができるなら、この商品はとてもラクです。

★★★

ちなみに、空気清浄機と合体したシャープの商品も人気のようで、ホテルの部屋でよく見るのですが、

私は「シャンプーインリンス」とか「オーブンレンジ」とか「洗濯乾燥機」といった「異なる機能の商品を組み合わせた商品」があまり好きではないので、

加湿器も空気清浄機とは別に買いたい派(てか空気清浄機はもってませんが)です。

てか、値段も高すぎでは?

★★★

というわけで、加湿器を選ぶときの判断基準をまとめておくと、

1)好みの方式を選ぶ。加熱式(スチーム式)、気化式、超音波式、いずれかのハイブリッド

2)必要なタンクの容量を選ぶ。広いLDKなどは4リットル、ワンルームや寝室なら2リットル

3)給水方式を選ぶ。タンクとりはずし式か、上から注ぐ式か。自宅の水道のある場所をよく考えてから、どちらがよいか、決めましょう。

4)値段vs お手入れのラクさ:お手入れの簡単なものを長く使うか、安いものを早めに買い換えるか。

といったところでしょうか。

アマゾンでの加湿器一覧はこちらで、
アマゾンでの加熱式加湿器の検索結果

楽天は下記からどうぞ
→ 楽天市場での「加湿器」での検索結果

★★★

最後に、試しに買ってみた「自然に気化させるタイプの加湿器」や「卓上式のミニ加湿器」について。

安価でかわいいのがたくさん出てるのですが、はっきり言って、こういうタイプの加湿器は気休め以外の何者でもありません。

これのすぐ横に湿度計を置いて計測してみましたが、何時間たってもまったく湿度は変わりません。
  ↓

そもそも冬の室内はものすごく乾燥してるので、こういう小さいのでは全くの力不足なんです。

それに、あまりに顔に近いところで(スチーム式・加熱式以外の方式の加湿器を)動かすのは、よろしくない菌を吸い込む危険性もあるので、その意味でもお勧めしません。

★★★

最後に、もうひとつ大切なことを。

冬の空気はたしかに乾燥していて加湿が必要なのですが、加湿器で水蒸気を増やしすぎると、窓や壁の結露やカビの原因になります。

冬はずっと加湿器をつけているという方もあると思いますが、その際はぜひ「絶対湿度」を計測されることをお勧めします。

※そもそも「絶対湿度ってなに?」 「どうやって図ればいいの?」という方は、下記をご覧ください。

chikirin-shop.hatenablog.com


そちらでも紹介してますが、私の使ってる「絶対湿度を測れる湿度計」は下記です。夏の熱中症指数も計算してくれるので一年中つかえます。
  ↓

A&D 環境温湿度計 AD-5686
エー・アンド・デイ(A&D)
売り上げランキング: 22,702


空気が乾燥しすぎるのは風邪やインフルエンザ、そして(おそらく)コロナにもよくないので、加湿器と絶対湿度計を買って、適度な湿度を保ちましょう。


そんじゃーね