今年も蒸し暑い梅雨がやってきました。そして今後は、気温もぐんぐん上がっていきます。
そうなると怖いのが熱中症。
高齢者だけでなく、子供や働き盛りの人でも、そして外出中だけでなく家の中でも熱中症で倒れる人が増えています。
私の対策としては、経口保水液を買ってあったり、
コカ・コーラ アクエリアス 経口補水液 500mlPET×24本posted with カエレバ
帰宅時やスポーツでゼーハーした時などすぐ体を冷やせるよう「スポーツ氷嚢」を買っていること、などいろいろあるのですが、
MIZUNO(ミズノ) 氷のう アイシングバッグ S~Lサイズ 1GJYA22posted with カエレバ
なにより大事なのは「ヤバい気温とヤバい湿度」になってきたら、すかさずクーラーをつけることであり、
そのためにもっとも大事なのが、熱中症の危険度を知らせてくれる温湿度計を用意することです。
温湿度計の選びかたですが、温度と湿度だけを測るなら100均でもあるんです。
でも、できれば下記のように「温度と湿度の組み合わせから、熱中症の危険を計算して表示してくれる機能」が付いてるものを用意しましょう。
なぜなら「気温29度+湿度80%」とか言われても、普通の人には「どれだけ危険なの?」ってことは、よくわかりません。
「気温29度+湿度80%」が「気温32度+湿度68%」に変化したとき、「マシになったのか、よりヤバくなったのか」わからないでしょ。
子供や高齢者はもちろん、温度と湿度だけわかっても、大人でさえ「正しく」危機感を持つのは難しいんです。
なので私のお勧めは「つまりいま、どれくらい危険なの?」が簡単にわかる温湿度計を買うことです。
こちらは温度と湿度の組み合わせから、顔の表情で熱中症の危険度を教えてくれます。
↓dretec(ドリテック) 温湿度計 温度 湿度 デジタル O-257BK(ブラック)posted with amazlet at 19.12.15dretec(ドリテック) (2014-05-01)
売り上げランキング: 882
上記はかなりシンプルな商品ですが、実は私がお勧めしたいのは、もう一段、高機能な下記のような商品です。
こちらは「相対湿度」(=一般的によく聞く湿度はこちら)だけでなく「絶対湿度」が計れるのがすばらしいのですが、その話は別のエントリに書いてるので省略するとして、
夏に役立つのは、熱中症の危険度があがるとアラームが鳴るという機能です。
この機能があると、暑さを感じにくい高齢者や子供でも「いつクーラーをつけるべきか」がわかりやすい。
「アラームが鳴ったら、必ずクーラーをつけること」といったルールを決めておけば、判断力に自信のない人でも間違いがありません。
高齢者の中には「熱中症は昼間になるもの。夜はクーラーを切って寝るべき」と思ってる人もまだ少なくありません。
でもこれをつけてると、夜でもけっこうアラームが鳴ります。
で「おっ、ヤバい」と思ってクーラーをつけることが私でもよくあるんです。
また、こちらの商品は夏だけでなく、冬も乾燥がひどくなるとアラームが鳴るように設定できるので、冬のインフルエンザ対策にも効果抜群です。
(絶対湿度って何?と言う説明も、こちらのエントリに書いてあります)
↓
chikirin-shop.hatenablog.com
家で使うなら上記商品がお勧めですが、「持ち歩きたい」なら紐がついてて首からかけられる下記がお勧め。
こちらも温度・湿度測定だけでなく、熱中症の危険度や乾燥の危険度を計算して教えてくれます。
A&D みはりん坊ダブル AD-5687posted with amazlet at 19.12.15エー・アンド・デイ(A&D) (2013-05-20)
売り上げランキング: 1,799
これが一番役立つのは、子供を連れて外出する人だと思います。
子供の顔は地面に近く、大人より暑さを感じます。
この携帯用温湿度計をベビーカーやランドセルにつけたり、首から下げておくと、「子供のアタマの位置での熱中症の危険度」を計ってもらえます。
今年はマスクをつけて登下校する子供も多いと思うのですが「アラームが鳴ったらマスクをはずしなさい」と子供に言っておくのもいいと思います。
また、クラブ活動やアウトドアで遊ぶことが多い子供にももたせておくと安心かもですね。
★★★
以上のふたつが私のお勧め商品ですが、もうひとつ、趣味的な商品として気に入ってるのがこちら。
↓
ドリテック 熱中症・インフルエンザ警告 温湿度計 O-311WTposted with amazlet at 19.12.15ドリテック(dretec)
売り上げランキング: 150,068
アナログで湿度と温度を示してくれ、そのふたつの針の交点で、熱中症の危険度(乾燥の危険度)がわかるようになっています。
これを見ると「温度と湿度から熱中症の危険度を判定するのは、暗算では=感覚だけでは不可能」とよくわかります。
アナログってほんと偉大!
(※ただしアラームは鳴りません。交点が“オレンジ”のエリアに入ったらクーラーをつける、など自分で判断することが必要です)
★★★
というわけで、レビューをするためにあれこれ買ってみた上で書いてみたので、ぜひ参考にしてみてくださいな。
ちきりんセレクトでレビューするために、あれこれ湿度計を買いまくってる。湿度って、奥が深い。。。
— ちきりん (@InsideCHIKIRIN) December 12, 2019
(数字が違うのは家のあちこちに置いてたのを集めてきたから) pic.twitter.com/IlxzMCGVu8
文中の商品リンクはすべてアマゾンなので、楽天で探される方はこちらからどうぞ
→ 樂天 「湿度計」「絶対湿度」の検索結果はこちら