2015-01-01から1年間の記事一覧
皆さん、家に脚立ってあります? たいして広くない家でも、 ・台所の吊り戸棚や押し入れの天袋、クロゼットの上棚など、高いところにあるモノを出し入れしたり、 ・照明器具やエアコンのお掃除、カーテンの取り付けや取り外し、 ・それ以外でもお掃除の季節…
洋服カバーとして、こういうのを使ってる人、たくさんいますよね? 最近のは、取り出す時もティッシュみたいに一枚ずつきれいに取り出せて便利だし(クリックした後の写真にあります)、一枚当たりも安いです。 ↓ 私も今までは同じようなのを使ってたんです…
これ、何かわかります? ↓ 我が家のリビングコーナーに、まるでインテリアグッズのようにぴったり収まっているのは、最近買った家庭用の消火器です。 先日、ある人が動画配信中に火事を起こすという事件がありました。その動画を見て、火事ってホントに怖い…
今日は私が使っている防犯グッズのご紹介です。私の住んでいるマンションは、過去に2度 “集中ピッキング” に遭っています。“集中ピッキング”とは、ひとつのマンションの複数戸が同一日にまとめて空き巣に入られることで、うちの場合、一日に 5, 6 軒が被害に…
日本製高級タオルの名産地といえば、愛媛県の今治と大阪の泉州ですね。最近はデザインも素敵なタオルが多く、バスタオルとフェースタオルなど、揃えて買う人も多いんじゃないでしょうか。 今日ご紹介するのは、そんなタオルでできた小物、ポーチとタオルマフ…
ブログ初回アップロード:2015年7月27日 ブログ最新アップデート:2024年6月9日 ★★★ネット時代に「テレビを観る重要性」については、下記にて説明しています。 voicy.jp★★★愛用しているテレビの全自動&全録画機が素晴らしすぎるのでご紹介。私が持っている…
夏になると楽しみなのが海や川での水遊び!でも海や川では毎年のように事故が起こっており、残念ながら命を失う人もたくさんいます。中には、子供が溺れ、それを助けようとして親も犠牲になる、という痛ましい事故も・・・私も海は大好きなのですが、自然を…
やたらと旅行ばかりしている私、今回は海外旅行にもってくと超便利な小物をご紹介します。まずはお風呂の手桶。 海外旅行には、ぜーったい持っていったほうがいいです!リス 手桶 H&H ホワイト『防カビ加工』 日本製リスAmazonなぜなら、1)固定シャワーの…
今日は、私が使っている判子の紹介です。 といっても実印や銀行印ではなく、 ・通販や宅配品の受け取り ・マンションの管理組合からの書類や、修繕や検査の完了印 ・請求書や受領印、履歴書など、形式的に判子が必要な書類への押印 などに使う、インク付きの…
今年も暑くなってきましたねー。日差しも強くなり、強力な紫外線が降り注ぎ始めています。下記は以前に紹介して大人気だったのが、眼鏡の上から使えるオーバーサングラス。これは「オーバーグラス」といって、めがねの上から使うサングラスなんです。 普通の…
長く(10日以上)でかけることが多いので、いつも自宅が無事かどうか、滞在先から気になっていました。そこで導入したのが、ネットワークカメラ(ウェブカメラ?)です。 ↓ PLANEX ネットワークカメラ(スマカメ)マイク内蔵・iPhone/Android/Windows対応 CS-Q…
さて、来月は母の日。お母さんへの感謝を込めて、今年はパジャマをプレゼントしてみてはいかがでしょう? ちきりん愛用のパジャマ工房では、オリジナルメッセージを添えて送ることもできるみたい。 ★パジャマ工房 母の日プレゼント特設ページ★ こんなかわい…
今日はパイロットの大ヒット商品 “消せるボールペン”こと、フリクションボールのご紹介です。一見なんの変哲も無いボールペンに見えますが・・・ ↓ (上記はアマゾンへのリンク) 数年前から世界的な大ヒットとなっているこのボールペン、書いた後、ペンの頭…
花粉症の人には、つらく鬱陶しい季節がやってきました。私も既に 10年以上の花粉症患者です。 以前は飲み薬(内服薬)や点鼻薬を使ってましたが、ある時、そういう方法での対処を止めました。というのも、そういう薬で症状を押さえ込むと、 ・薬で症状を抑え…
今日は昨年から使っているモバイルパソコンのご紹介です。 ↓ 私が持ってるパソコンは 2台。ずっと家に置いて使ってるメインマシン(ホームノート)と、持ち運び用のモバイルパソコン(上記)です。 メインマシンにはパワーや容量や拡張性やある程度の画面サ…
7年使ってる電子レンジが壊れかけてるので、次に買う商品を検討中です。 「リンスインシャンプー」も「塩胡椒調味料」も嫌いな私は、「オーブンレンジ」も「グリルレンジ」も好きでなく、 電子レンジは、単機能・高性能に限る! と思ってるのだけど、これが…
1年くらい前から普通の乾電池を使うのを止め、充電できる乾電池、エネループ eneloop を使ってます。 きかっけは、マウスやキーボードを無線のものに変えたこと。 特にマウスは、けっこう早く電池が切れます。夜中に電池が切れたとき、予備の電池を切らして…